はじめまして、訪問看護ステーションハピネスの管理者・看護師の幸池です。
鹿児島県南さつま市にある、学校法人希望が丘学園鳳凰高等学校衛生看護専攻科を卒業し、現在看護師歴19年を迎えました。専攻科を卒業後、この滋賀県、滋賀八幡病院に就職し6年以上の精神科看護に携わりました。その後、看護師としての技術の向上を図りたいと痛切に思い、独立行政法人国立病院機構東近江総合医療センターに就職し、主に消化器内科、産婦人科、神経内科、泌尿器科、皮膚科、歯科口腔外科、眼科の患者様の看護ケアに携わりました。他にも、循環器内科や呼吸器内科の患者様の看護ケアについても学ぶ事が出来ました。ここでは、技術の習得の反面、日々の業務に追われ自分自身に余裕もなく、もっと患者様とゆっくり関わりたい!自分らしい看護を提供したい!という思いが強くなりました。また、寄り添う看護や退院後の在宅での継続した看護の重要性に気づかされました。そこで、思い切って訪問看護ステーションすいれんに就職しました。思い描いていた通りの看護の楽しさ!!自分らしい看護の提供に充実感を感じる事ができ、ここが!!私の働く場所だあーと実感することが出来ました。介護・医療の訪問看護だけでなく、精神科訪問看護にも携わり在宅での精神科看護の難しさと共に、自分自身が提供・支援する看護が患者様の生活や回復に大きな影響を与えるという看護師としての意識の重要性を学ぶ事ができました。そんな中、自分自身の体調に変調をきたし、自己免疫疾患の診断やその疾患に伴う日光を避けた生活など仕事や日常生活にも支障をきたしてしまう事態となってしまいました。そこで、リハビリデイサービスコンパスウォーク近江八幡に転職することとなりました。ここでは、ご利用者様への”敬護”を大切に、ご利用者様を人生の大先輩として敬い支援させて頂く介護や看護、リハビリを提供されており人として学ぶ事が沢山ありました。また、自分自身の成長と共に、持病はあるけれどやっぱり自分らしい看護をしたいという決意や自己実現を後押しして頂くきっかけとなりました。コンパスウォークの管理者様をはじめ他のスタッフの方々のご協力・支えのもと、この度『訪問看護ステーション ハピネス』を開設させて頂くこととなりました。これまで出逢った沢山の方々から、人として、看護師として、多くの学びを得ることができ、日々の出逢いに感謝し、その出逢いと繋がりを大切に、これからも前を向き前進してまいります。そして、私、幸池の名前のとおり、出逢えた皆様と自分自身がいつも幸せでいられるように【日進幸歩】を胸に日々努力し成長し続けます。まだまだ未熟者ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
私たち、看護師3人は同じ看護学校卒業生です!!親元を離れ5年間の寮生活を乗り越えて看護師になりました。
そこで培った忍耐力と長年の信頼関係で、共に協力し合い何事にも挑戦し前進してまいります(^^)/そんな私たちをどうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして、ハピネス看護師の坂田です。
看護師として初めて就職したのが滋賀県で看護師歴も今年で19年目になりました。これまで、療養病棟を始め、回復期リハビリ病棟、消化器病棟、産婦人科クリニック、内科系クリニック、デイサービスと幅広い年齢層の方々と出会い、様々な看護に携わってまいりました。
今回、幸池さんの誘いで訪問看護ステーションの立ち上げメンバーとしてお世話になることになりましたが、訪問看護の分野は初めてで少し緊張もしております。自分にできる事を持てる知識や技術で、皆様の生活が少しでも快適にお過ごし頂けるようサポートできたら良いな・・と思っております。ご利用者様の住み慣れた環境の中で、少しでも日常生活を安心してお過ごし頂けるよう寄り添い、訪問看護ステーション ハピネスにお願いしてよかったな~。とご利用者様、ご家族様に信頼して頂ける看護を提供したいと思います。
訪問看護師としては未熟ですが、精一杯頑張りたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして!宮本 留里です。
熊本県出身です。鹿児島県の看護学校に五年間在籍し、看護資格取得後滋賀県に来ました。
これまで約15年間、精神科病棟に勤務し、様々な精神疾患を持つ患者様の看護に携わってきました。精神科急性期病棟では心のケアや生活のサポートを、精神科療養病棟では身体面のケアや認知症の患者様の生活の援助を行っておりました。
介護施設での勤務経験もあるため、日常生活における介護のお手伝いもお任せください!
ご利用者様の心に寄り添い、自分らしく安心した生活が送れるよう精一杯サポートさせていただきます!
これまでの経験で培ったコミュニケーション力を活かして信頼関係を築き、皆様の笑顔をたくさん見られるよう、日々精進してまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。
大丈夫です。介護保険や医療保険がなくても爪ケアや病院・買い物の付き添い(送迎は不可)、お薬の受け取り、家族相談など受けられるサービスがありますのでお問合せください。
スタッフの訪問枠には限りがございますが対応可能です。ご相談ください。
介護保険の場合はお住いの福祉センターへお問合せください。医療保険の場合は通院している病院の主治医へ相談してください。
土・日曜日、お盆、年末年始は通常の訪問はお休みを頂いておりますが、24時間訪問の緊急連絡は対応しております。
ご持参されている保険の種類や訪問の内容、時間帯によって料金が異なります。お気軽にお問合せください
このページはWepageで作成されています。今すぐ無料でホームページを作ってみませんか?
Wepageは、HTMLの知識がなくても、誰でも簡単にホームページを作成できます。詳しくはこちら